住宅型有料老人ホームについて

介護サービスは、介護保険以外にも自費による高度な介護サービスが存在します。
その中の一つに有料老人ホームがありますが、さらに住宅型有料老人ホームも提供されています。
しかし、そもそも住宅型有料領人ホームとはどんなものなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、有料老人ホームのうち住宅型有料老人ホームについて紹介し、そのメリットや利用するうえでの注意点について解説します。

住宅型有料老人ホームとは?

住宅型有料老人ホームとは、単に生活するだけでなく生活の支援サービスが受けられる高齢者向けの居住施設です。
具体的には次のようなサービスが受けられます。

  • 生活支援サービス
  • 救急時の対応サービス
  • イベントなどのレクリエーション

まず、メインのサービスとして生活支援サービスが挙げられます。
食事や衣類の洗濯、居室の清掃といったサービスが受けられ、自分で何かしなくとも必要なサービスを提供してもらえるようになっています。
身体が不自由で洗濯ができないという方も気軽に利用できるでしょう。

次に緊急時の対応サービスを受けられます。
常に見守りを受けているので、様子を確認してもらえ、万が一体調が悪くなった場合もすぐに緊急時の対応を受けられます。
何かあったときに対応してもらえるので、生活しやすい環境といえるでしょう。

最後がイベントなどのレクリエーションを企画してくれる点です。
毎日同じことの繰り返しというわけではなく、季節感のあるイベントを施設職員が企画し、提供してくれます。
そのため、年月を感じやすく、メリハリのある毎日を過ごせるのです。

このような特徴を持つのが住宅型有料老人ホームで、訪問介護事業所やデイサービス、居宅介護支援事業所が併設されているケースも見られます。

住宅型有料老人ホームの入居条件や人員体制

次に住宅型有料老人ホームの入居条件や人員体制についても診ていきましょう。

まず入居条件は次のようなものが挙げられます。

年齢60歳以上
介護レベルなし(自立)から軽度の要介護(要介護度1~2)
認知症への対応対応可能

このように比較的広い範囲で対応できる有料老人ホームなので、入居者の半分が要支援や自立レベルで、残りの半分が軽度の要介護といった構成になっているところがほとんどです。
また、共同生活が必須でないのでこれまでの生活に近い形で生活できる特徴もあります。
なお、関連して支払い能力があるか、収入や資産のチェックが行われることを知っておきましょう。

人員体制は、原則施設長1名を必ず配置しなければなりません。
ただし、介護職員、看護師、機能訓練指導員などは義務でないため、近隣の事業所の介護スタッフが対応するケースも見られます。
そのため、緊急時の対応は最低限出来るものの、常駐する介護スタッフがいないケースもあるので、事前に調べておくことがポイントです。

住宅型有料老人ホーム以外にもある有料老人ホームの種類

住宅型有料老人ホーム以外にも有料老人ホームは次のようにいくつかの種類があります。

  • 住宅型有料老人ホーム
  • 健康型有料老人ホーム
  • 介護付き有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは先ほど紹介した生活支援サービスがついた有料老人ホームです。
これは今解説した通りの内容でサービスを受けられます。

次に健康型有料老人ホームは、単に家事サポートや食事などのサービスがついた有料老人ホームです。
一見、住宅型有料老人ホームと似たサービスに思われますが、文字通り健康な状態の方が入居する有料老人ホームのため、要介護の認定を受けた場合は退去しなければなりません。
ただ、こういったデメリットを補完する目的で隣接する場所に介護にも対応できる住宅型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームなどの施設を併設しているケースも少なくありません。
また、温泉やスポーツジムなどの併設されているなど設備が充実している点も注目といえます。
基本的に自分で身の回りのことがこなせる高齢の方が入居する施設です。

最後の介護付き有料老人ホームは、介護が必要な高齢者の方が入居する有料老人ホームです。
生活支援を受けながら居住できる老人ホームであり、今紹介した2つの有料老人ホームよりも手厚い介護サービスが受けられます。
食事や洗濯、清掃といった生活支援の他にも身体介護として入浴介助、排せつの介助といった介護サービスも受けられます。
このほか次のようなサービスも実施しているのが特徴です。

  • 機能訓練
  • レクリエーション

デイサービスやショートステイ、特別養護老人ホームのように機能訓練が行われています。
要介護の状態であっても健康を維持増進するために専門職のスタッフが機能訓練を通して介護サービスを提供しています。
また、住宅型有料老人ホーム同様にレクリエーションなども企画しているので、介護が必要になったからと言って、ただ入居しているという状態ではない点が特徴です。
このほかにも「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた介護サービスの提供基準を満たした施設のみサービスが提供できるので、施設の中が介護しやすいように最適化されている有料老人ホームでもあります。

このように3つのタイプがありますが、さらにサービス付き
高齢者向け住宅(サ高住)と呼ばれる施設があります。
これは、住宅型有料老人ホームと健康型有料老人ホームの中間的な物であり、食事がつかないタイプです。
また、この施設は住宅型有料老人ホームに比べて最低の部屋の面積が2倍の25平方メートル以上となっており、ゆとりある部屋になっています。
さらに賃貸借方式と一般的なマンションのような契約になっているのも特徴です。

住宅型有料老人ホームのメリット

住宅型有料老人ホームには次のようなメリットがあります。

  • 自立した生活を送りやすい
  • レクリエーションが充実している
  • 介護保険を使った福祉用具レンタルも可能

まず自立した生活が送りやすいメリットがあります。
完全な介護施設ではないため、これまで生活してきた習慣をそのままに生活しやすいようになっている施設がほとんどです。
そのため、急な環境変化で心理的ストレスを感じにくい施設と言えます。
また、居室をはじめ、食堂や浴槽がバリアフリー設計になっており、手すりやスロープも充実しています。
このような構造になっているため、転倒がしにくかったり、安全に日常生活を送れるという点でメリットがあります。
施設にもよりますが、カラオケルーム、シアタールームなどの施設がついているラグジュアリーな住宅型有料老人ホームも存在し、選択肢にあるのも魅力です。
施設ごとに個性があるため、介護スタッフを常駐させていたり、医療サポートを充実していたりするところも少なくありません。

自立レベルの入居者の方も多いため、レクリエーションやイベントを多く企画していることもメリットです。
施設によっては、習い事のような教室を出張で開催しているところもあれば、サークルや入居者同士のイベントが企画されているので、楽しく暮らせます。
また、気心が知れた仲間ができたり、習い事を通じて心身の健康を保ちやすいといった点も魅力として挙げられます。

最後は住宅型有料老人ホームで介護保険を使った福祉用具レンタルができる点です。
なぜこれがメリットなのかと言えば、制度上住宅型有料老人ホームよりも高度な介護サービスが受けられる介護サービス付き有料老人ホームでは福祉用具を買い取る必要があるからです。
買取はかなりの経済負担になるので、レンタルで新しい福祉用具が利用できるという点は、住宅型有料老人ホームの大きなメリットといえるのです。
さらに故障や汚れが目立ってきたら交換も無料で利用できるので、快適な福祉用具で生活できる形になっています。
もちろん、介護度によって利用できる福祉用具が異なることやポータブルトイレ等ものによっては自費購入しなければならないものがある点を知っておきましょう。

このように様々なメリットがあるのも住宅型有料老人ホームの魅力なのです。

住宅型有料老人ホームの注意点

残念ながら住宅型有料老人ホームには次のような注意点もあります。

  • 費用が高額
  • 介護度によっては退去が必要

費用はどうしても掛かります。
入居一時金で500万円以上、月額でも施設によりますが20~30万円以上と現役並みの収入や資産がないと入居できません。
本人がよほど資産を持っているか、家族が手厚い経済的支援を行わない限り入居を継続するのが困難と言わざるを得ないのです。
このような施設ではありますが、その分介護保険で利用できる施設に比べて贅沢な施設であったり、サービスも高度なものになっていることが少なくありません。

入居後に加齢や病気によって要介護度が高くなると施設内でサポートできなくなります。
これによって住み続けるのが困難となり、退去せざるを得なくなります。
そうなった場合に近隣へ介護度が高い利用者が入居できる施設を設置していることがほとんどですが、対応していない施設もあるので事前に調査しておくことが必要です。
また、最近は常駐スタッフに看護師を配置している住宅型有料老人ホームも増えてきたので、介護度が高くなってもある程度のレベルまで対応できるようになっているところも徐々に増えてきています。

また契約をした後に現金が必要になってしまった場合、クレジットカード現金化という手段があります。

専門業者もいますが、不安な方は自分でクレジットカード現金化するのも良いかもしれません。

まとめ

住宅型有料老人ホームは、食事や清掃などの日常生活のサポートや見守り、緊急時の対応といったサービスが受けられる自費の介護サービスです。
全ての介護レベルの方が利用できるわけではありませんが、住宅型有料老人ホームに住みつつ、介護保険による訪問介護や通所介護サービスの利用もできます。

今回は、そんな住宅型有料老人ホームについて、他の健康型有料老人ホームや介護付き有料老人ホームも紹介し、メリットや注意点についてもまとめました。

まずは、メリットに注目し、どのような施設なのか見学してみるのもおすすめです。

参考文献